紙の本はやはり良いものだ

日本を離れてから3ヶ月以上が過ぎた。ベトナムでは日本語の本が手に入りにくい。来越当初は本など無くても構わないというスタンスでいたが、こちらでの生活に慣れて来るにつれて本が恋しくなって来た。 電子書籍も試してみたが、どうも読んだ気にならない。記憶に残らないのである。ああ、これでは読書の効用も半分以下ほ... 続きを読む | Share it now!

商談の現場での英語についてのボヤキ

日本人以外の外国人を相手に英語商談をやるのはエキサイティングで面白い経験であったが、イライラさせられることもしょっちゅうである。 それは、相手が非英語圏の人間で、英語に関する知識が明らかに劣っていると思われるのにも関わらず、相手が発した英語に対して聞き返したりすると、しかめ面をして、「こんな英語も分... 続きを読む | Share it now!

何もしないのが一番金がかからなくていいらしい

せっかくの休みだというのだが金があまりにも無かった。現金は持っていたが、手元にある200万ドンほどを持ってどこかに出かけたら、それこそいつの間にか遊蕩に散財してしまいそうだった。ベトナムでは遊び場もタイに比較すれば大人しいものだし、遊び場におけるベトナム人からの「チップちょうだい!」攻撃にも心底うん... 続きを読む | Share it now!

日曜日の朝に

こうして勤め人をしながら日曜日の朝を迎えるのも久しぶりのことであった。ちょっと前までは岐阜の片田舎の小さな工場で働いていた。あのときの生活はまさに日本を彷彿としており、頑迷固陋な田舎人との対決であるとか、田舎特有の濃い人間関係というものに向き合わねばならなかった。 そういうものと比べれば今いるベトナ... 続きを読む | Share it now!

怠けを正当化する

海外脱出のときが迫っていたが、ここにきていよいよ怠け癖に火がついていた。気が付くと一日で10時間以上眠っている。昼夜逆転は当たり前のことであり、朝寝て、目覚めるのは午後の3時か、4時であった。 タブレットのゲームにはまっていたが、それも少しばかり飽きが来ていて、読書も積極的にやることは無かった。とな... 続きを読む | Share it now!

ブログというのは続かないものだ

わざわざ記事にすることもないと思ったが、やはり記しておく。このブログも特に更新頻度などは考慮していない。書きたいことがあったときに書くというスタンスを取るつもりであった。そうしていたらやはり放置することになってしまった。 日本にいるからとくに何も記事にしたいことが頭の中に存在しないということもあった... 続きを読む | Share it now!

日本にいてもインスパイアされるものが何も無い

やはり、自分は日本にいると何事にもインスパイアされず、ブログの記事さえ書けないということに気付いた。以前は、「日本にいても会社で働いていたら、ブログに書くことぐらい思いつくだろう」などと思っていたが、最近はそうでもない。会社で働いたら働いたで、心身が衰弱消耗しきってしまって、文章を書くなんていう気力... 続きを読む | Share it now!

自堕落な日々

このところタブレットでゲームにはまってしまっている。完全なゲーム廃人だなと思う。ゲームにはまっている時間が勿体ないと思いつつ、ひたすらゲームをやっている。2~3時間があっという間に過ぎていく。 こういう暮らしもまたフルタイムで働き出したら通用しなくなるだろう。会社で働いていると帰宅後、一切何もやる気... 続きを読む | Share it now!

基本方針というか、スタンスについて記す

勇んでワードプレスでもって新しいブログを立ち上げたはいいが、ブログに関する方向性を決めあぐねていた。私はタイを中心としたアジアを好んでいる。タイにはかれこれ通算すると5年は住んでいたかもしれない。とはいえ、日本に帰国してしまったし、これからタイに再び行く予定はまだ無い。もしかしたら、タイ以外の別の国... 続きを読む | Share it now!