理髪店で馬鹿騒ぎする日本人たち

ベトナムに来てからというもの髪が伸びていてもある程度、ほったらかしにしておいた。ホーチミンで暮らし始めてから1ヶ月半ぐらい過ぎた頃か、そろそろ髪を切らねばなるまいと思い、グーグルマップで理髪店を探すことにした。 ちょうどお手頃な風の理髪店が近所で見つかったので、私はその理髪店に行ってみた。レタント... 続きを読む | Share it now!

ルートセールスをしていて大変なところ

営業マンとして活動していると色々なお客さんと遭遇することがある。この人はあまり利発そうではないし、どちらかといえば愚鈍かもしれないが、根は誠実そうだなと思ったお客さんがいたのだが、よくよくメシも奢って、話をしてみたら、わりかしと利己的で、悪知恵というか、猿知恵、浅知恵だけは働く半端者だということがわ... 続きを読む | Share it now!

思わず辟易としてしまうこと

タイで働きながら、日本人サラリーマン(駐在員の連中)と遭遇することが多い。彼らとの接触抜きにして仕事が成り立たないのだから仕方ないのだが、正直、彼らと接していて辟易させられることが頻繁にある。 彼らとの会話では、とりあえずゴルフ好きであることをアピールしておけば間違い無い。タイといえば夜遊びの方が有... 続きを読む | Share it now!

勝ち気な人との付き合いは大変だ

勝ち気な人というのはどうにも疲れる。自分は彼らと真逆のような性格をしているものだから、生活上、何かのおりに彼らと体面しなければならないときに、ひどく疲れてしまう。 自分が苦手なタイプの人というのもだんだんと分かってきたようで、たとえば面接などの場においても、お互いに紳士的に、常識を弁えているようなフ... 続きを読む | Share it now!

蔵書はハッタリに使えそうだ

もう随分と昔の話になるが、アセアンのとある発展途上国における人材開発なんたらみたいなビジネスに関連した企業に応募したことがあった。技術研修生を日本に送り込むビジネスだったと思う。色々、問題があるビジネスのようだが、昨今、少子高齢化で人材不足な日本において需要が高まっている業界であることは確かだろう。... 続きを読む | Share it now!

4連休はダラダラ過ごした

四連休の中日である。働かないというのはいいもんだと改めて思う。金が無いからとくにやりたい事も出来ない。それでもスマホをいじりながらゴロゴロしているだけでも有意義な休日ではないかと思う。働くよりは余程マシであった。働いているときというのは、スマホでネット検索するのさえ億劫になる。文字を読むのも、動画を... 続きを読む | Share it now!

日本人は報連相の呪縛から逃れられないらしい

東南アジアでも日系企業で働いていると報連相にうるさい日本人によく出くわす。 アジアに出て来た現地採用日本人であっても、日本で就労経験があると、この「報連相」文化が身体に染み付いて離れないようなのだ。 報連相にうるさい人というのは、何かにつけて、「それ、俺(わたし)、聞いてないヨ!」といって機嫌を損ね... 続きを読む | Share it now!

成長しなくても良い東南アジアでの暮らし

東南アジアにいるとたまにふと思うことがある。それは、「人間は成長しなければいけないのか?」ということであった。 日本の企業の職場では、「成長」という言葉が割とよく好んで使われているようだ。とくに規模が小さな中小企業、ベンチャー企業においては、「成長しない者は会社に存在する資格無し!」みたいな風潮さえ... 続きを読む | Share it now!

愚痴について

一般的に、他人の愚痴というのは聞きたく無いものだと言われる。聞かされる方はうんざりするものだと。 私はそのことについて、自分なりのスタンスとしては、「別に愚痴を聞いてあげたっていいじゃないか、それに、愚痴にこそ人生のスパイスが詰まっているもんだろうよ」ぐらいに寛容に構えていた。 今でもその基本は変わ... 続きを読む | Share it now!

ベトナムで薄給の会社で働くことについて考える

今やっている仕事は薄給過ぎるので、給料日前にはほぼ貯金がゼロに近付く。こりゃあ、下手すると餓死するなという危惧さえ持っていた。何でこんなに薄給な会社に入社してしまったのか、今振り返ってみても不思議で仕方が無い。まあ、自分の考えが浅はか過ぎたのであろう。自分自身の中に超人的で、卓越した潜在能力が備わっ... 続きを読む | Share it now!