ベトナムで迎える初めてのテトであった。とは言うものの、私にはベトナムに友人と呼べる人間が一人もいなかった。日本人にもベトナム人にも懇意にしている者はおらず、会社の中では何方かと言えば疎んじられている存在であることを私自身が認識していた。 斯様な状態が現出されているのはひとえに私の年齢も関係しているだ... 続きを読む | Share it now!
ベトナムでは和書の値段は高いので買わないことにしている
ベトナムにいると日本語の書籍が手に入りにくい。いや、正確に言えば書籍は手に入るが、値段が高かった。現在の安月給で無理して買うべきかどうか相当迷う値段のものが殆どであった。そんなわけで書籍は買わないことに決めていた。 この3ヶ月程で買った書籍といえば洋書が3冊ほどか。 電子書籍を買うという手も無くは... 続きを読む | Share it now!
群れる日本人の中に紛れて隠れて暮らす
レタントンの日本人街にある居酒屋でよく夕飯を済ませることが多い。その店は日本語が非常に達者なベトナム人女性が切り盛りする店だった。 カウンターに座っていると、同じくカウンターに日本人サラリーマンと思しき連中と場を共有することになる。嫌でも彼らの会話が耳に入って来ることもある。中には、ああ日本人サラリ... 続きを読む | Share it now!
ベトナムは修羅の国だ
ベトナムで働き始めたのだが、生活し始めてそこそこもうすでにベトナムという国の厄介さに気が付いてしまっている。 ベトナムというのは修羅の国である。のんびり出来ない。働いている日本人も、ベトナム人も、欧米人も、その他の民族も、誰も彼もがアグレッシブである。 ここでは人間的な優しさや謙虚さをかなぐり捨てて... 続きを読む | Share it now!
そういえば今日はクリスマスだった
日曜日だというのに今日は朝から割と精力的に動いていた。世間ではクリスマスであった。といっても、自分にとってはクリスマスなど何の関係も無いことであった。ベトナムで迎えるクリスマスというのが初めてだということだけだ。(タイでクリスマスを迎えたことは何度かある。) ホーチミン市内を散歩していて、割かしいつ... 続きを読む | Share it now!