こもりながらふと考える

土日はずっと家に籠っていた。家を出て郊外に行って散策すれば確実に金を使うことは分かっていた。それに、ホーチミンの厄介なところというのは、大気汚染がひどいので街歩きが楽しめないところだ。こちらに来て最初の頃はそれなりに街歩きも珍しく感じられたが、たいていのパターンは見た気がするので、こうなると涼しいア... 続きを読む | Share it now!

薬屋を探したこと

風邪をひいた。薬を買おうと思ってレタントンの周りをうろついたがどこにも薬屋が無い。前にもうっすらと気付いていた。レタントンやタイバンルンの日本人エリアには薬屋を一軒も見かけないのだ。 ダラダラと歩いてどうしても見つからないから家に帰った。土曜日は家でずっと寝ていた。起きてやっと体調も少し回復しかけた... 続きを読む | Share it now!

バイクの不思議な動きにはいつもイライラする

ベトナムの街を歩いていて、とくに気になるのはバイクの多さだった。通りを歩くときもかなり気をつけないといけない。嫌なのは、前や横から来るバイクというのが、歩いている自分の目の前を通り過ぎて行こうとすることだ。 日本人的な感覚でいったら、おそらく、バイクは歩行者の後ろをよけて走りすぎようとするだろう。 ... 続きを読む | Share it now!

土曜日の朝に一週間を振り返る

今朝の朝食は昨日の夜にファミリーマートで買ったパンだった。昨晩は大雨が降っていたのでいつも行くサイゴンスカイガーデンのファミリーマートには行けなかった。雨の中あそこまで歩くのが面倒くさかった。それで、タイバンルンの方にあるファミリーマートに行ったのだ。 そこで買ったパンが糞不味かった。まあ、不味いの... 続きを読む | Share it now!

グラブタクシーを利用していて思ったこと

ベトナムに来て当初は普段の街中での移動をバスにすることが多かった。運賃も格安だったので乗らない手は無いと思っていた。ところが、このバスは終バスが早かったり、郊外に行くとバス停が見つからなかったり、色々な難儀を強いられていたのだ。15分以上待ってもバスが来ないことがある。 それで、最近はグラブを使うこ... 続きを読む | Share it now!

薄給での土日の休みはゴロゴロするしかない

相変わらず薄給の日々が続いていた。外出すれば確実に金を使うのが分かっているので、出来るだけ部屋の中で土日は過ごすようにしていた。といっても、自分が住んでいるアパートには窓がついているのだが、外の景色は見えないし、昼夜が分からないので、部屋にずっといると陰々滅々とした気分になってくる。 地下室で生活を... 続きを読む | Share it now!

ハノイ勤務は罰ゲームかもしれない

ハノイというのは日本人の労働者にとっては一種の罰ゲームみたいなところであるかもしれない。それは、駐在員にとっても、現地採用にとっても実質は同じではないかと思っている。駐在員と現地採用には待遇に雲泥の差があったとしても、「何でハノイなんかに、、、。」という思いを内心抱え持っている人も少なく無いはずであ... 続きを読む | Share it now!

休日に家でゴロゴロしていた

ハノイでの休日の過ごし方であるが、今日は半日は銀行へ行ってプリペイドカードを作るのに時間が割かれて、残りの半日は家でゴロゴロしていた。 家でゴロゴロするのも悪く無い。ハノイに来てからと言うものなんだかんだと外出していた。あるときはバクニンまでバスで行った。 今日みたいに午後を家で過ごしていると何もし... 続きを読む | Share it now!

バスでの出来事にベトナム人女性の強さを発見した

ベトナムでの生活でよくバスを利用する。ハノイでのバスの最低料金は7,000ドンである。ホーチミンのバスの方が安いが、ハノイのバスの室内は清潔で、バスの車体そのものも新しいものが多い。ホーチミンで走っているあの緑色のバスは大抵がオンボロだ。エアコンの効きが悪かったりもする。そういう観点からすると、ハノ... 続きを読む | Share it now!

ホーチミンで過ごすテトは暇過ぎた

金が無かったので国外に脱出出来なかったこともあり、仕方なくテト期間中はホーチミンにずっといることにした。 始めは何とかなるだろうと思っていたが、実際のところ、閉店になる店が多かった。 さすがにコンビニは空いているが、本当、まともに食料を調達できる店が限られて来る。 馴染のローカルコーヒー屋も閉まって... 続きを読む | Share it now!