覚える必要は無く、感動するだけで良い

所謂実業の世界で話をしていると、固有名詞をきちんと的確に話せることが重要になってくる。いや、ちゃんと言葉を記憶していて、語る時にも淀みなく話せるような人間の方が、ビジネスマンとして評価される傾向にあるようだ。 私も世間の趨勢がそうであるからして、せめてどこかでプレゼンをする機会があれば固有名詞の暗記... 続きを読む | Share it now!

会社で働くとおそらく創造についての何らかのインスピレーションは得られるはず

今現在、無職であり、精神の健康は最もよく保たれていると感じる。働いていた時は朝から怠かった。その怠さが取れず、それこそ一日中怠い時も多かった。会社を辞めた途端に精神が健康になっていくと実感する。まあ、これはいつものことだが。よほど、会社勤めというのが向いていないらしい。会社員の人間関係のストレスとい... 続きを読む | Share it now!

タイ人あれこれ

ここ最近のネットの情勢であるが、タイ人をバカだ、クソだと罵るような記事が減ったように思う。 その代わりと言ってはナンであるが、タイ人というのはバカのように見えるが、実は賢いんだみたいな記事が散見される始末である。実につまらないことだ。 タイにいて、タイの職場で働いている日本人が、タイ人に対して腹を立... 続きを読む | Share it now!

どこか傲慢な態度を取るチンピラであった

さっき洗濯をしにアパートの1階までエレベーターを使って降りていこうとした時だった。どの階だったが忘れたが、一人のタイ人だが日本人だかわからないが中年男が入ってきた。 前にも遭遇したことがあったが、その時は確か、ケバい感じの熟女を連れていて、いかにもチンピラ風の男だなとは思った。 今回会ってまたその思... 続きを読む | Share it now!

価値観の相違にどう対処するか

タイで水商売(按摩、カラオケの類)の女性と話をしていて、ほぼ確実に聞かれる事項がある。それは、「どこに住んでいるのか」、「駐在員かどうか(日本から派遣されてタイにきているのか」、「運転手はいるのかどうか」、などなど。 初対面の相手に対して聞くべき質問ではあるまい。不躾にもほどがあると毎回呆れるが、彼... 続きを読む | Share it now!

娯楽も変遷していくに違いない

世間はコロナ騒ぎに翻弄されて、ある種の「引きこもり」のような生活スタイルを余儀なくされているかもしれない。 そこで生じる稼ぎ、飯を食っていく、糊口をしのぐという問題はさておき。 もともと、引きこもり気質のあった人間たちにとっては、おそらく、今回の騒ぎをよそに、「何を今更」という感じではないか。 筆者... 続きを読む | Share it now!

タイで車を運転しながら思う

タイにもあおり運転がある。 バックミラーを見ると、後ろの車がギリギリに迫ってきているのが分かる。阿呆なタイ人だなといつも思う。 いやいや、ドライバーはタイ人じゃないかもしれないがな。それでも、ここはタイであるから、タイ人の可能性は大だけど。 何とかして、あおり運転ドライバーに対して仕返しをしてやりた... 続きを読む | Share it now!

家で一人で飲むのが気楽

今日は本格的な外出を企てようかどうしようかと迷っているうちに、結局、夜になってしまった。シーコンスクエアあたりまで徒歩で行けなくはないのだが、それはちょっと面倒くさい。今現在住んでいるエリアで何が問題かと言って、タクシーもバイタクも捕まりにくいことだ。ソンテオもバスも走ってない。 いや、正確に言えば... 続きを読む | Share it now!

浪人の身だからこそバスを使う

タイで浪人中の身(無職)であるから、外出するときはとくにバスを使うことが多い。最近のバスは以前にくらべて1〜2バーツほど値上げしているらしい。といっても、エアコンのついていないバスなら10バーツ以下で乗れてしまう。どこまで行っても10バーツだ。 BTSに乗る方が早くて快適なのは分かっているが、BTS... 続きを読む | Share it now!

アパート

今住んでいるアパートは「部屋が狭い」という欠点を除いて、ほぼほぼ満足できることが多かった。シャワーの水圧も申し分ない。入居したときも清潔感のある部屋だった。 何よりも窓からの眺めが心地よかった。部屋にいるときはダラダラしているだけなのだが、窓からの景色というのは割と重要なポイントだろう。 以前、ベト... 続きを読む | Share it now!