成田空港にて記す

ベトナムから久々に日本に帰ってきた。この半年くらいずっとベトナムにいたことになる。ベトナムという土地に戸惑い、そのガサツさに腹を立てたり、また、自分は東南アジアのブラック企業とでも呼べるような、悪辣な搾取が平然と行なわれている企業体に属していたので、諸々のストレスが嵩じて、少々、精神もおかしくなり始... 続きを読む | Share it now!

雨音がやかましい

先程から大雨が降っていた。部屋の中にいるから実害があるとすれば雨音だった。ベトナムで大雨が降るとこんなに音が気になるものか。いや、自分が住んでいるのが安アパートだからか。 タイにいた頃には大雨が降ったときに、雨音が気になるなんてことはあっただろうか?と振り返ってみる。うーむ、そういえば工場にいたころ... 続きを読む | Share it now!

単調になりがちな三度の飯をどうするか

このところ、更新も相当に滞ってしまっていた。金欠状態が続いているし、読書もあまりしていないし、ただただ、働いて、飯を食って、寝るだけみたいな生活になっていた。すごくシンプルな生活なように見える。実際には勤務している会社に対して憤懣やるかたない気持ちを抱いていたし、だからといって、自分が直面している問... 続きを読む | Share it now!

4連休はダラダラ過ごした

四連休の中日である。働かないというのはいいもんだと改めて思う。金が無いからとくにやりたい事も出来ない。それでもスマホをいじりながらゴロゴロしているだけでも有意義な休日ではないかと思う。働くよりは余程マシであった。働いているときというのは、スマホでネット検索するのさえ億劫になる。文字を読むのも、動画を... 続きを読む | Share it now!

中小企業と大企業、どちらで働く方が楽かどうかについての考察

筆者にはこれまでの人生で何回かの転職経験がある。中小企業も大企業もどちらも経験がある。それなりに会社というものを見ては来たのだが、それでもいまだに分からないことがあった。中小企業と大企業とどちらの方が入ってから楽かという問題だ。 雇用条件や福利厚生、サラリーだけを見たら、大企業で働く方がずっといいだ... 続きを読む | Share it now!

オッフィース労働が面倒くさくて堪らない

連休が始まった。仕事が嫌で嫌でたまらない、会社勤めが大嫌いな自分にとってみれば、休みの日というのは非常に有り難いものであった。近頃、会社に行くのが本当に苦痛になっていた。こんなときに、週休1日とか、隔週週休二日制だったりしたらと思うとゾッとする。週に1日しか休めないと日頃の疲れが全く取れないのだ。週... 続きを読む | Share it now!

日本人は報連相の呪縛から逃れられないらしい

東南アジアでも日系企業で働いていると報連相にうるさい日本人によく出くわす。 アジアに出て来た現地採用日本人であっても、日本で就労経験があると、この「報連相」文化が身体に染み付いて離れないようなのだ。 報連相にうるさい人というのは、何かにつけて、「それ、俺(わたし)、聞いてないヨ!」といって機嫌を損ね... 続きを読む | Share it now!

ランチが美味しい『三和(Miwa)』

休みの日はよく近所の『三和(Miwa)』へランチを食べに行く。 スタッフの感じがとてもいい。一人で行っても嫌がられないのが嬉しい。この店でボーッと脱力しながら刺身定食を食べるのが最近の習慣になってしまった。 もちろん、刺身定食以外にもメニューはあるのだが、普段、あまり刺身や寿司を食べる生活をしてい... 続きを読む | Share it now!

グラブタクシーを利用していて思ったこと

ベトナムに来て当初は普段の街中での移動をバスにすることが多かった。運賃も格安だったので乗らない手は無いと思っていた。ところが、このバスは終バスが早かったり、郊外に行くとバス停が見つからなかったり、色々な難儀を強いられていたのだ。15分以上待ってもバスが来ないことがある。 それで、最近はグラブを使うこ... 続きを読む | Share it now!

成長しなくても良い東南アジアでの暮らし

東南アジアにいるとたまにふと思うことがある。それは、「人間は成長しなければいけないのか?」ということであった。 日本の企業の職場では、「成長」という言葉が割とよく好んで使われているようだ。とくに規模が小さな中小企業、ベンチャー企業においては、「成長しない者は会社に存在する資格無し!」みたいな風潮さえ... 続きを読む | Share it now!