世渡り力はまだまだサラリーマンに必須のスキルであろう

最近のサラリーマン社会の傾向として、個人のスキルが重視され過ぎているなという気がする。これは厳しい世相も反映していることに違いない。社内でも大変な競争があるだろう。いつリストラされるか分からない。 だからこそ、企業人は個人のスキルを高めなければならないという論調になっているのだが、私はそれに対してと... 続きを読む | Share it now!

ラオスの雨とタイの雨は少し違うようだ

今、バンコクにほど近いサムットプラカンにある喫茶店にてこれを書いている。夕方になって突然に雨が降り出した。まさにタイの雨、南国の雨を思わせる雨であった。外には大粒の雨がドシャドシャと地面に降り注ぐ音がしていた。 これからこの喫茶店の近くにある市場に行って夕飯の買い物をしようと考えていた。この素晴らし... 続きを読む | Share it now!

タイ語をやっていると英語の発音が悪くなる気がする

この問題について正面からあまり考えたく無いのだが、タイ現地採用をやっているとどうしても直面する問題なので、あえて記事にすることにする。 それは言語の問題であり、タイ語の話である。 タイで現地採用に挑む場合、タイ語の習得を目指す人は多いかもしれない。中には社内公用語が英語というタイの会社もあるだろう。... 続きを読む | Share it now!

職人根性を賛美する日本の企業文化

東南アジアで働いていると気になるのが、多くの日本人サラリーマンに垣間見られる日本の職人根性である。職人根性といっても色々あるだろうが、一番気になるのは、「この仕事あんまり好きじゃ無いんだけど(興味が無いんだけど)、仕事だからプロとしてしっかりやる」という態度である。 そのサラリーマン諸氏の仕事のアウ... 続きを読む | Share it now!

人材紹介会社から紹介される仕事というのは大抵どれも興味が湧かないという問題について

タイやベトナムで現地採用として職探しをしているときに一番問題だなあと思うのが、人材エージェントから、自分の興味の無い仕事ばかり紹介されるということだ。 これは自慢にもならないことは承知で申し上げるが、私はメーカーも商社も、物流もITも何もかも興味が無い。産業に関係すること、そして、人々の生活に直接的... 続きを読む | Share it now!

タイへビザ無し入国にて30日間の滞在延長手続き

タイにビザ無しで入国した場合の、バンコクにあるイミグレーションでの30日間の延長手続きについてこのページでは解説したい。 2023年3月の某日のことであった。 私は住んでいるオンヌットからイミグレーションに向かった。ラックシーにある。このイミグレーションにはタイ滞在後、何度もお世話になっている。 ど... 続きを読む | Share it now!

5年後、10年後どうなっていたいですか?と言う面接での質問について

アジア現地採用の面接を受ける際にもこの手の質問にはよく遭遇する。   この質問についての適切な答え方のような内容はここでは記事にしない。その代わりにこの質問についての筆者の見解を述べる。   正直言って、くだらない質問だ。   まず、将来に対して計画を立てることが間違っ... 続きを読む | Share it now!

ソンテウ徒然

オンヌットにあるサービスアパートに短期滞在をしているが、ソンテウを利用しなければならないことが多い。いや、ちょっと遠出をする時にはソンテウの利用は欠かせない。何しろアパートから駅まで徒歩30分である。ソンテウを利用しない選択肢はない。 ソンテウは便利だけれども、もしこれを毎日の通勤で利用するとなった... 続きを読む | Share it now!

ウェスタンユニオンでの日本への送金

BTSプロムポンの駅前にあるウェスタンユニオンへ、日本への送金に行ってきた。 10,000YENを送金するのに600バーツもかかった。 (こういった金額はまた変更されるかもしれないので、最新情報を知りたい人は皆さんご自身で確認していただきたい。) また、改めて知ったのだが、ウェスタンユニオンからは日... 続きを読む | Share it now!

窓の無い部屋

ホーチミンで住んでいる部屋は窓が小さい部屋であった。窓が小さいという以外はコストパフォーマンス抜群の部屋であった。 浴槽がついている。熱いお湯がしっかりと出る。浴室も広い。 キッチンにもコンロが二口ついている。換気扇もある。自分は自炊をしないこともあり、キッチンはそれほど重要ではないが、あればあった... 続きを読む | Share it now!