タイで浪人中の身(無職)であるから、外出するときはとくにバスを使うことが多い。最近のバスは以前にくらべて1〜2バーツほど値上げしているらしい。といっても、エアコンのついていないバスなら10バーツ以下で乗れてしまう。どこまで行っても10バーツだ。
BTSに乗る方が早くて快適なのは分かっているが、BTSだと混んでいて座れないことも多い。10分、20分の短い時間であってもBTSの混雑した車両に乗りたく無い。他人の体臭も気になる。
それだったら、バスに乗った方が気楽であった。とくにエアコンバスで座れたときなどすごぶる快適である。
バスの問題は場合によっては移動するのにえらく時間がかかることである。スクンビットの渋滞もひどい。たとえば、エカマイ→トンロー→プロンポン→アソークと移動して行くのだが、ひどいときにはピタっとバスが止まってしまう。
そういうときには、「あーあ、BTSに乗れば良かった」と後悔するはめになる。
こんなことは浪人の身だから考えられることだ。会社で働いていると特に休みの時間が貴重なのもあって移動は出来るだけ短時間で済ませたい気持ちになる。
バスを利用できるのも時間が有り余っているからこそだ。
それと、働いているときは休日も疲れ切っていて、外出先から帰るときには乗りたくもないタクシーに乗ることもある。タクシーが嫌なのはどういうわけか偉そうなドライバーが多いからである。
バンコクでタクシーに乗るたびに身構えることがよくある。
「ぼったくられないだろうか」
「遠回りしないだろうか」
「危害を加えてこないだろうか」
色々と考えてしまう。
そうしてみるとやはり、自家用車なり、バイクなりを所持して自分で運転するのが一番だろうという結論に落ち着く。
今住んでいるアパートは近所への移動限定なのだが、アパートでスクーターが住民に貸し出されている。住民は無料でそのスクーターを利用できる。
非常に便利だとは思ったが、おんぼろスクーターであり、走れば御の字という代物であった。スクーターなのだがコンビニフックもついておらず、メットインスペースも小さい。大掛かりな買い物になるとこのスクーターだと厳しいなと思う。
ともあれ、そのスクーターは有り難く利用させてもらっている。