日本人以外の外国人を相手に英語商談をやるのはエキサイティングで面白い経験であったが、イライラさせられることもしょっちゅうである。 それは、相手が非英語圏の人間で、英語に関する知識が明らかに劣っていると思われるのにも関わらず、相手が発した英語に対して聞き返したりすると、しかめ面をして、「こんな英語も分... 続きを読む | Share it now!
東南アジアには英語ゴロが蔓延り易い
東南アジアにおける英語の重要性というものを最近はとくに感じている。東南アジアのどこかの国で働くにあたって、とりあえず英語さえ出来るように見せられれば(実際の英語の運用能力とは関係なく)、職場において最低限の居場所は確保できるに違いない。 仕事の出来不出来に関わらず、また、現地語ができなくても、とにか... 続きを読む | Share it now!
7区の韓国人街について
ホーチミンの7区の韓国人街が気になっている。自分にとって面白い街だった。閑静な住宅街といえばそれだけなのかもしれないが、7区には妖しげなマッサージ屋もあった。夜行くと、韓国語で書かれたネオンサインの店が軒を連ねる。西洋的な店構えの料理店などもある。7区はホーチミンの他のエリアとは明らかに違う雰囲気の... 続きを読む | Share it now!