勇んでワードプレスでもって新しいブログを立ち上げたはいいが、ブログに関する方向性を決めあぐねていた。私はタイを中心としたアジアを好んでいる。タイにはかれこれ通算すると5年は住んでいたかもしれない。とはいえ、日本に帰国してしまったし、これからタイに再び行く予定はまだ無い。もしかしたら、タイ以外の別の国に行くかもしれないし、生活の拠点を日本に置くかもしれない。
そんなわけで、ブログのタイトルは、アジア瘋癲放蕩日記とした。アジア圏内であればどこに住むことになっても、このタイトルなら違和感は無い筈だ。(ヨーロッパも好きだけれど、物価が高いのもあって、長期の滞在は今後もしないだろう。ずっと昔にもっと若かった頃に、ヨーロッパを旅したこともあった。それから時間が経過して、いつか行こうと思いつつ行くことが出来ないでいる。果たして、またヨーロッパに辿り着けることがあるんだろうか。)
このブログの方向性というか、内容なのだが、はっきり言って、私の思考の波間に漂うイメージを、何とかして言葉に出来たらいいと思っている。私という人物がどういう人生を経てきたかということも時系列のデータを示すというようなことも、私はとくにするつもりは無い。過去のことはブログの記事にしていくだろうから、そこから私という人物の輪郭を想像していただければと思う。
では、誰かにとって役に立つブログなのかどうかといえば、それについては一切の保障は出来かねる。誰かの役に立とうなどと思って文章を書きたくない。飯を食っていくための仕事で、お金を得るのが主目的の活動だったら、「誰かの役に立つ」という視点が欠かせないかもしれない。
だが、このブログは遊びの要素を廃したく無いと思っている。営利活動だけでは人生つまらない。そうなると、他人の役に立つことを考えるよりは、対象が自分に向っていき、愈々、自分本位ということになってくる。それでもいいのではないかと思っている。